患者の気持ち

花粉症について

花粉症の治療について

一般的に花粉症治療に用いられている第2世代抗ヒスタミン薬(一般的にアレルギーのお薬と言われているもの)を、花粉が飛散する2週間前(症状の出る前)頃から服用します。
症状が出てから薬を服用する場合に比べ、症状の進行を軽く抑えられるといった統計が出ています。中でも鼻水、鼻づまりやくしゃみなどの症状が強い方に効果が期待できます。

内服治療
抗ヒスタミン薬 花粉症の治療として最も一般的です。1日1回服用のタイプや眠気や口渇感が少ないものから処方しております。
抗ロイコトリエン薬 鼻水というより鼻が詰まってしまう方に、単剤や併用薬として処方しております。
漢方薬 小青竜湯や麻黄湯、麻黄附子細辛湯など、証にあったものを保険診療で処方しております。妊娠中の方、抗ヒスタミン薬では眠くなってしまう方はご相談下さい。
外用
点眼 花粉症によるアレルギー性結膜炎に対して、抗ヒスタミン薬やステロイドの点眼薬を症状の強さにより選択し処方しております。
点鼻薬 血管収縮剤の入っていない、抗ヒスタミン薬やステロイドの点鼻薬を、症状を診ながら処方しております。眠くならず、眼症状に有効なことがあります。

ボトックス

(保険外診療)
ボトックスを点鼻することにより鼻粘膜からの分泌液をブロックします。1回の治療で効果は2-3週間持続します。
注射

ノイロトロピン

(保険適応)
ノイロトロピン注射は、花粉症による鼻水、鼻づまり、目の痒みに対して効果があり、皮膚の掻痒感を抑える作用もあります。花粉症対策の飲み薬との併用も可能なので便利です。副作用が殆どないことも利点です。

ヒスタグロブリン

(保険適応)
アレルギー症状を引き起こすヒスタミンに対する抗体を産生させることで、花粉症を抑える非特異的減感作療法を行う治療です。

その他の注射

(強力ネオミノファーゲンC/プラセンタ)
強力ネオミノファーゲンCは、花粉による皮膚炎や痒みに補助的に使用します。プラセンタ注射(保険外治療)は、美容・アンチエイジングだけではなく抗炎症作用と免疫力を高める作用があるので、アトピー、アレルギー疾患、花粉症にも使用されております。

アレルギー舌下免疫療法について

アレルギーの原因物質であるアレルゲンを投与して、アレルギーそのものを治療することで体質改善が期待できる根本治療です。スギ花粉症(シダキュア)とダニアレルギー症(ミティキュア)の内服薬が認可されており、当院でも処方しております。

シダキュア・ミティキュアとは?

シダキュア・ミティキュア

シダキュア・ミティキュア

シダキュアはスギ花粉を原料とするエキスから作られています。少量から服用することによって体を慣らし、スギ花粉によるアレルギーを和らげます。ミティキュアは、ハウスダストアレルギーの90%以上の原因を占めるダニを原料とするエキスから作られている薬剤で、シダキュアを同様に低用量から開始します。

診療の流れ

  • 初診 血液検査でスギアレルギーもしくは、ダニアレルギー症の確認をします。
    5日後以降に再診。
  • 再診(2回目) 院内でシダキュアもしくは、ミティキュアを内服し、アナフィラキシー症状が出ないことを確認、一週間分のお薬を処方します。
  • 再診(3回目)治療を始めての経過を確認し、2週間分のお薬を処方します。
  • その後は、症状を確認しながら2-4週間分のお薬の処方を継続します。

よくある質問

Q

舌下免疫療法の対象者は?

A

舌下免疫療法の対象者は、「スギ花粉症」もしくは、「ダニアレルギー性鼻炎」の患者様です。初診時に採血検査を行い、確定診断を受けたうえで治療が開始されます。

Q

子供でも治療できますか?

A

当院では、血液検査が可能な6歳以上のお子様を対象にて治療を行っております。早期治療は、鼻炎改善だけでなく、成長するにつれて他のアレルギー疾患を発症する「アレルギーマーチ」を防ぐ効果も期待できます。

Q

高齢者の効果は?

A

高齢者の方は適応外ではありませんが、特に65歳以上の方は効果が減弱します。

Q

通院回数は?

A

治療開始直後の暫くは2週毎に受診して副反応などのチェックを行ない、落ち着いたところで1ヵ月毎の受診となります。安全性を考えて、何ヵ月分もの処方は行ないません。

Q

治療期間は?

A

治療を開始して数カ月後から効果が期待され、年単位(3年以上推奨)で最大の効果が得られます。長期間治療を継続すると、治療を終了した後も治療効果が持続すると考えられています。

Q

治療の方法は?

A

治療薬の錠剤を舌下(舌の裏)に置きます。錠剤は舌下ですぐに解けます。1分間そのままにしておき、その後に飲み込みます。飲み込んだあとの5分間は、飲食やうがいができません。この治療を1日1回、毎日自宅で行います。

Q

毎日治療を行う必要はありますか?

A

基本は毎日行う治療です。何日も行なわないと、効果が少ないだけでなく安全性に問題が出ます。

Q

いつでも開始できますか?

A

スギ花粉症の方は、花粉の飛散時期を避けて治療を開始します。当院では、6月から12月までの期間に治療を開始することもお勧めしております。ダニの治療はいつからでも開始できます。

Q

舌下免疫療法の効果は?

A

約20%で著効し、有効も含めると約80%でした。約20%方は無効でした。

Q

舌下免疫療法は安全?

A

口の中にアレルギーの原因となるものを入れますので、アレルギー反応(副反応)がでる可能性があります。特に治療初期によく起こりますので、抗アレルギー薬など併用し対応します。稀ですが、アナフィラキシーと呼ばれる重い副反応が起こりえます。その場合には適切な対応が必要となりますので、初回のお薬投与はクリニックで行います。スギ花粉症の舌下療法より、ダニアレルギー治療時に副反応が高率で起こるので、より注意が必要です。

Q

他の薬の併用は?

A

免疫療法の効果が出てくるまで、抗アレルギー薬の内服、ステロイドの点眼・鼻噴霧・吸入・軟膏の併用は可能です。ステロイド(副腎皮質ホルモン)の飲み薬の併用は免疫療法の効果を下げますので、使用できません。高血圧薬のなかでβ遮断薬を使用している場合には薬の変更をしなければなりません。

Q

スギとダニ両方の治療は同時にできますか?

A

併用は可能です。安全に行うためスギ花粉の舌下免疫療法から開始し一カ月以上経過して、副反応がないのを確認してから、ダニの舌下免疫療法を追加します。併用開始時は朝と夕に分けて内服しますが、問題のないことを確認し、同時時間帯に5分間隔で両方投与することができるようになります。

Q

ダニアレルギーとハウスダストアレルギーに違いはありますか?

A

ハウスダストはアレルギーを引き起こすものの混合物で、98%以上がダニで残り数%に、真菌や昆虫が含まれます。よってダニとハウスダストはほぼ同じと考えて良いです。まれに、ハウスダストが陽性でダニが陰性の場合は、猫・犬ふけ、ゴキブリ、カビなどに陽性を示すことが多いとされています。

Q

治療の適応外の方はいらっしゃいますか?

A

o 重い心臓疾患の方 β遮断薬を服用中の方
o 薬でコントロールされていない気管支喘息の方
o 癌の治療中または経過観察中の方
o 近いうちに妊娠を希望されている方

Q

治療の費用の目安は?

A

治療前の採血検査時には5000円程度必要です。診療費3割負担のかたでの1ヵ月の治療費は3500円前後となります(診療費と薬局での薬代の合計)。 その他、個別の症状で検査や投薬を行うこともあります。

アルギー舌下免疫療法についてご興味がある方は当院にお問い合わせください。
神宮前クリニック

ページトップ

Copyright©   神宮前クリニック. All rights Reserved.